Japan Co-op mutual aid Consumers' Co-operative Association - Shibuya, Tokyo

Indirizzo: コープ共済プラザ 4 Chome-1-13 Sendagaya, 渋谷区 Shibuya, Tokyo 151-0051.
Telefono: 0120497775.
Sito web: coopkyosai.coop.
Specialità: Associazione / Organizzazione, Ufficio aziendale.
Altri dati di interesse: Ingresso accessibile in sedia a rotelle, Parcheggio accessibile in sedia a rotelle.
Opinioni: Questa azienda ha 52 recensioni su Google My Business.
Media delle opinioni: 2.3/5.

Posizione di Japan Co-op mutual aid Consumers' Co-operative Association

La Japan Co-op mutual aid Consumers' Co-operative Association è un'importante associazione e organizzazione con sede a Tokyo, in Giappone. L'indirizzo esatto è コープ共済プラザ 4 Chome-1-13 Sendagaya, 渋谷区 Shibuya, Tokyo 151-0051. Questa sede è facilmente accessibile in sedia a rotelle, con un ingresso e un parcheggio dedicati a persone con disabilità.

Per contattare l'associazione, è possibile chiamare il numero 0120497775. Il sito web ufficiale coopkyosai.coop è una fonte preziosa di informazioni sui servizi offerti e sulle attività svolte dall'associazione.

Le specialità della Japan Co-op mutual aid Consumers' Co-operative Association riguardano la sua natura di associazione e organizzazione, con un ufficio aziendale dedicato. Questa realtà è molto apprezzata per il suo impegno nella mutualità e nella cooperazione dei consumatori.

Sul web, è possibile trovare 52 recensioni su Google My Business relative a questa azienda. La media delle opinioni è di 2.3/5, il che indica che ci sono margini di miglioramento per quanto riguarda la soddisfazione dei clienti. Tuttavia, è importante considerare che le recensioni online non sempre riflettono fedelmente la qualità dei servizi offerti.

Recensioni di Japan Co-op mutual aid Consumers' Co-operative Association

Japan Co-op mutual aid Consumers' Co-operative Association - Shibuya, Tokyo
1/5

プラン自体は良く契約しようと思い分からない点を質問しようと電話をかけたが、私の年齢が若いからなのか、男性のオペレーターに半笑いにされ、小馬鹿にするような対応をされて耐えられず不快なので一度電話を切りました。他の女性のオペレーターにお聞きしたところ丁寧に対応していただきました。

Japan Co-op mutual aid Consumers' Co-operative Association - Shibuya, Tokyo
夏男
1/5

交通事故の給付金を請求したがとにかく対応が遅く怒り爆発!!!!民間の保険会社は丁寧でストレスのないスピーディーな対応だったのに、書類に不備があると難癖付けてなかなか支払ってくれない。提出書類も民間会社よりも多く、煩雑で時間がかかる。治療継続のために必要なお金だから急いで欲しかったのに、なんの役も立たない保険だった。こちらから強く催促しなければ全く動かない。加入しようか迷ってる人は絶対やめた方がいい。

Japan Co-op mutual aid Consumers' Co-operative Association - Shibuya, Tokyo
なな
1/5

本当に無能すぎてどうしようかと思いました。

ここの窓口じゃ対応できないから
今から言うフリーダイヤルにかけてください。
のやり取りを5回も6回も繰り返したうえに
原因が分からない。とのこと(笑)
こちらではそのような登録になってないと
いわれるも、その後届いた書類には
私が言った通りの登録になっていて
あの時間と労力はなんだったんだろうと
許せない気持ちになりましたね。

頭が悪いにも程がある。
窓口によって言ってることもコロコロ変わるし
コールセンターの質が悪すぎ。
あと窓口が多すぎる勘弁してくれ

Japan Co-op mutual aid Consumers' Co-operative Association - Shibuya, Tokyo
しらたき
1/5

電話対応がとても不愉快でした。説明された内容が分からないと伝えるとイライラした口調で返されました。そんな事でイライラするぐらいなら電話取らないでください

Japan Co-op mutual aid Consumers' Co-operative Association - Shibuya, Tokyo
·はる
1/5

10年以上"こくみん共済"だが「すえ置き割り戻し金」がかえって来ない。電話で聞くと「利益がでないと払えないので」と即答。毎年、送られてくる「年末調整用共済掛金払込証明書」割り戻し金額がかなりあるのに?!この発言だった。(死ぬまですえ置きでいいとは言っていない)しかも、支払う時は「その時次第で金額が減る」との事?。共済掛金払込み証明書には「利息をつけてお預り致します」『お預り』と書かれているにも関わらずだ。返さないのであれば控除額も変わったはず。「詐欺まがいの事してないか」と思ってならない。元々、旧保険だったが、いつの間にか"説明義務"も果たさぬまま新保険となり、入院日額は減り手術費等の支払い金額も以前の半分以下。毎月1万円以上保険料を支払い毎年上がる保険料。しかし、保証はだだ下がり。(同じ内容の手術を受けても旧保険の半分以下だ)電話対応も悪く最悪だ。「支払われたとしても、減額もある」と。(預かっているお金を勝手に使うという事だろうか)店舗に行けば行ったで面倒そうな対応。ろくな説明責任も果たさず「持病を持っていたら他の保険会社にも入れませんよ。これでいいんじゃないですか?」と言い追い返された。年末調整·確定申告用に書かれた払込み証明書通りの金を、きちんと返せ(割り戻し金)と言いたい。
#こくみん共済
#全労済
#coop
#保険
#coop共済
#税務署

Japan Co-op mutual aid Consumers' Co-operative Association - Shibuya, Tokyo
ミコママ
1/5

後悔先に立たずです。富国生命の高いけど長く入った保険でしたが、安さに釣られてコープ共済に入りました。しかし、65歳以上からの保険は、手術代たったの2万、ガン保険は、入った保険により入れない、通院歴があると入れないなど、後からひどい内容と気付いたが、後の祭り。電話を本部にかければ、ちょっとお待ちくださいが一時間半も電話中に5回もそれも5分以上待たせる。いい加減頭にきたので、わかるやつに変わってと言っても謝るだけ、やはり、安かろう悪かろうの保険会社?プロがいないのかも。
兎に角早く他の保険会社に変わらねば、富国生命の解約返せと言いたい、いつでも弁護士に頼む気持ちでいます。

Japan Co-op mutual aid Consumers' Co-operative Association - Shibuya, Tokyo
N IT
1/5

トドックを利用してたら、夜8時くらいにしつこく加入の電話がくる。

申込書を書いて、加入申込書の告知事項(通院や薬を飲んでいるか)に対しての答えが「はい」「いいえ」しかなく、薬を飲んでいるので該当すると思い「はい」にチェックを付けた。
翌日6回も電話を掛けてきて「不備がありましたので、手続きができないので連絡した(6回かけたのはお前が悪い…と遠回しに言われた)」と言われたが、そもそも記入欄に何が該当するか書く欄ないんだから、不備って言わなくない?
もう面倒くさくなって「あーそうですか…。破棄して下さい
」で終わらせたけど、安いなりですね

Japan Co-op mutual aid Consumers' Co-operative Association - Shibuya, Tokyo
Haru
1/5

生涯掛金が変わらないとありますが、社会情勢や法律の変更に伴いサービス内容が変わった場合、もともと入ってた人は一度退会して現在の年齢で再入会しなければ新しいサービスの対象にはならないそうです。同じ保険名でもです。
例えば不妊治療も2022年9月以前と以後の加入者で対象になったりしなかったりします。
それでは新しい保険に変更すれば共済金がおりるのかと聞くと「現在不妊治療を受けていらっしゃる方の新規加入はお断りいたします」だそうです。

掛金が低い人達の掛金を再加入により上げようとしている、もしくは退会させようとしているとしか思えませんでしたのでご希望通り退会致します。

上記は同社が提供するサービス内容ですので致し方ないとは思いますが、それにしても電話窓口・チャット・営業窓口皆んな言うことがバラバラなのはなんとかならないのでしょうかね。
共済金が降りるのか確認する為に4回ほど電話し、みんな言うことはバラバラ。電話代だけ無駄にかかって結局共済金はおりませんでした。

Go up